ハコスコオープンハウスイベントでIoRプロジェクトの紹介を行いました
23/03/23 14:38
ハコスコオープンハウス、研究の部も無事終了!
スピーカーとしてご協力いただいた皆様、ご参加いただいた皆様ありがとうございました🙌✨
本イベントの詳細は、後日レポートを公開予定です!お楽しみに‼️#ハコスコオープンハウス #メタストア pic.twitter.com/Le2TT2XhyH
— ハコスコ_メタストア (@hacosco) March 18, 2023
2023年3月18日に開催されたハコスコオープンハウスイベントにおいて、本プロジェクトの紹介とともに、今後のInternet of Realitiesの可能性を議論するセッションが行われ、青木グループの藤井のコーディネートのもと、米澤と青木が登壇いたしました。IoRではハコスコオフィスを熱海ハコスコ拠点として活用させていただき、物理空間と仮想空間のハイブリッドな空間をどうセキュアかつプライバシーに構築・運用するか、に関する研究活動に取り組んでいきます。なお、同日のイベントに関しては後日レポートとして公開される予定とのことです。
インタラクション2023でプロジェクト成果を発表しました
23/03/23 14:32
2023年3月8-10日に開催された、情報処理学会インタラクション2023@一橋講堂において、本プロジェクトの成果であるMetaPoのデモンストレーション展示を行いました。本発表では、MetaPoのコンセプトとともに、MetaPoが提供するロボットハンドインタラクションにおける取り組みの紹介を行いました。優秀なデモンストレーションに対する一般投票の結果、本発表はその得票数上位に送られる「インタラクティブ発表賞(一般投票)」を受賞しました。


渡辺 圭貴,林田 望海,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫, "異種空間間のコミュニケーションを実現するロボット型メタポータルMetaPoにおけるロボットハンド・インタラクション", 情報処理学会インタラクション2023, インタラクティブ発表, プレミアム発表枠, インタラクティブ発表賞(一般投票), 2023年3月


渡辺 圭貴,林田 望海,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫, "異種空間間のコミュニケーションを実現するロボット型メタポータルMetaPoにおけるロボットハンド・インタラクション", 情報処理学会インタラクション2023, インタラクティブ発表, プレミアム発表枠, インタラクティブ発表賞(一般投票), 2023年3月
プロジェクト全体合宿を熱海で行いました
20/02/23 18:55
2023年2月19,20日に熱海でIoRプロジェクト全体での合宿を行いました。合宿では、各グループの研究分野の概要・最新の研究課題を共有するとともに、本プロジェクトが対象とする「リアリティ」とは何か、それをつないで実現できるサービス事例の議論などを改めて行いました。特別講演として藤井直敬先生のご講演、また木浦 幹雄先生にファシリテートを行って頂きブレインストーミングを行いました。






S5基盤ソフトキックオフミーティングに参加
16/12/22 20:52
JST CREST S5基盤ソフト領域(岡部先生統括)の2期生全体でのキックオフミーティングに参加しました。我々からはプロジェクトの目的と、これまでの進捗について発表しました。
Smart City Expo@バルセロナにデモ参加
24/11/22 11:18
バルセロナで開催されたSmart City Expo Wordl Congress2022に参加し、本プロジェクトの取り組みを紹介しました。ミニMetaPoを持っていくとともに、プレゼンテーションセッションでも我々の取り組みを一部紹介しました。ブース出展は米澤グループのメンバーでもあるLevent Gurgen(Urban Technology Alliance)達と共同出展という形で行い、スマートシティなどの取り組みとあわせて紹介しました。





